2011年4月25日月曜日

水捏ねの向上訓練

鎧壁の水捏ねじゅらく壁の向上訓練に行ってきました。

壁にたっぷり水をやり底埋めをしてからじゅらく土を塗ります。

じゅらく土を撫で鏝で撫でるより
じゅらく土の地をならしする方が大変!
少しでも凹凸があれば
鏝が当たらないから
綺麗に仕上がらない!
地ならしばかりしていると
水が引いてしまって
撫ぜられない!
最悪の循環でした。















じゅらく土の水捏ねは
平らに塗れる人は意外と簡単に塗れてしまうだろう

先生方ご指導有難う御座いました。

2011年4月22日金曜日

大津磨きの王様

こないだ塗った浅黄大津が乾きました

浅黄は
未熟な技術が壁の表情にキッチリ出てくる
浅黄大津はごまかしが利かない!














少しでも鏝が当たらなかったら
もうそこは光らないし色が合わない

なにかしら課題がいっぱいあるが
日曜の向上訓練を楽しも

2011年4月20日水曜日

今年の目標に向かって

 今年の目標
浅黄土で大津磨きできるようになる!

まだのこってる灰土と篩った京浅黄土があったので
とりあえず小さなの面積やってみた
500×800なので
灰土と引き土を
こなし鏝を使わずに半焼きの鏝を
かわりに使用して
油焼きの仕上げ鏝で磨いていましたが
ももけてきます
やりたくなかったけど雑巾戻しをし
半焼きで地ならしをやり
油焼きでやりましたが
今回も
ももけます

これではナンボやってもいっしょや!
気を入れなおして
本焼きのこなし鏝を持ってみると
鏝が機敏に動きますわ
この時点で横からならぼんやり光ってる
ハイカーボンの磨き鏝に持ちかえると
ぼちぼち光ってきます
あらためて鏝の選択が重要なことが判りましたよ


浅黄は、鏝があてらる時間が長いのか?
なぜか今日は、ずっと鏝が当たってましたが
薄暗かったせいか正面からはあまり光らないが
真横からはそこそこ光った?























写真を撮ってからも
鏝があたるから暗くなるまで磨いてました。

浅黄は大津磨き王様とか言われるだけあります
色や肌が全然整いませんが
乾いたらどんな風になるのか
たのしみや

ちなみに鏝だけで仕上げました。

土磨きはオモロー!

2011年4月19日火曜日

向上訓練

先日、京都左官組合で水捏ね工法の向上訓練に
行ってきました。

今回は
聚楽土での水捏ね
これだけでも難しいのに
鎧壁でやるのです。

まずは鎧壁の準備を
ちり土と鎧壁の角を起こしてきました。

来週は、中塗りと水捏ねの聚楽土での鎧壁
水捏ね工法は壱年ぶりの対戦なので
気楽に気合を入れて楽しんできます。

2011年4月11日月曜日

何か動き出してる

土磨き仲間が、回数を重ねるごとに確実に増えてる
今回は、私を含め6人になり
とってもうれしい限りです。

今回は、特に大津磨きに熱き思いを寄せる左官屋が
わざわざ1週間前から灰土を作りに来たぜ!
灰土作りに必要なすべての道具や材料まで持ち込み
大津磨きの本気度がうかがえますわ

練習会当日
熱い人は、とっても熱く
凄かったの一言です。

結果は、はじめて成功した者、失敗した者もいたが
みんな何かを得たようだ
私は、黄大津壁が日光の餌食になったのか
分からないが表面からと割れました

土磨きはオモロー!