2010年10月30日土曜日

日々精進だぁ

磨きの講習行ってきました
と言っても2回目ですが、磨き壁のすごく大変なこと
紙苆作りに始まって、仕上がるまで、
妥協のない磨きを教えていただきましたが。
私のは・・・・

すべては、経験が必要でしょう。

土とスサと配合は
数字に惑わされるな!
鍬や鏝で感じろ!

後日、引き土を自分でやると
上手いこといかない!

1回目 稲荷山黄土 石灰を少し加えた方がよかったかも
2回目 京浅黄土   石灰を少し加えた方がよかったかも
3回目 稲荷山黄土 紙スサが少ないからひび割れ
4回目 稲荷山黄土 石灰をもう少し加えた方がよかったかも
水引きの早いのは、たぶん石灰の量が少ないのか?
こんなけ同じ 失敗をするのは、私だけであろう!



















しかし、下手だな~ でも少しずつは上手くなってるはずじゃ


















せめて 5寸の地金の両面黒打ちとこなし鏝は、ほしいな☆
下手なのは鏝のせいにしとこ

でも土の磨きは、下手でも面白いく楽しい!

2010年10月26日火曜日

しっくい磨き

先日、しっくい磨きの講習に行ってきました。
土佐漆喰と糊漆喰の二つを塗らして頂きましが、
土佐漆喰は、1年ぶりの対戦
糊漆喰は、初めての対戦です。

まず塗ったのが、土佐漆喰
こいつは、1年前の講習でけちょんけちょんにやられた記憶が・・・
今年も、やっぱり塗りにくいし
バラバラな水引きでした。
この、ムラムラ水引きを均一にすることで
きれいに仕上がるだろう?

糊漆喰は、土佐漆喰よりも
かなり塗りにくかった
鏝のさきっぽが漆喰を引きずから表面も凸凹になって
僕の腕では太刀打ちできなかったです。
次回は、2枚とも糊漆喰をやる!

漆喰磨きは、この機会しか塗ることがないので
次の日から特訓開始!
漆喰を買うお金もないため
土の中塗りで特訓です。
特訓の成果は、1年前にくらべるとだいぶ出てきてます。
なんとかなし目模様にできるようになったきた

講習2日目
とりあえずの目標
糊漆喰を平らに塗る!これだけです。
気合を入れての勝負です。
なぜかなぜか糊漆喰が塗りやすくなってるぅ
糊漆喰が熟成したのか?鏝選びに、成功したのか?(お借りした鏝)
5寸位の地金の鏝よりも7寸の地金の鏝の方が塗りやすかった。
上下2枚塗って上の方は、少し押さえた処までできた。
下は塗り付けで、昼ごはん

午後からとりあえず上から触る
お借りしたこなし鏝あてると、かすれがでるとことまだ柔らかいとこがあるから
新聞で水分を取り、ある程度の均一した水引に
そしてノロがけ
ずっとほったらかしだった下の漆喰は固まってた!下の壁は、終わった!
 少し押さえてみる・・・・やらかい所の水分取り・・・押さえてみると・・水分取り・
押さえてみる あれ かすれる  磨き鏝でも あれれ かすれる
キラ粉をかける 手でこする 磨き鏝をあてる あらら かすれる
キラ粉をかけひたすら手擦りいたしました。

















4枚塗って1枚
5回目の講習で初の成功?の1枚

講師の先生、講習に来てる方々、色々とありがとうございました。