2009年9月22日火曜日

京大津磨き

私は左官については、ほぼ素人ですが先日、京大津磨き工法の講習に行ってきました。

講習の京大津磨き壁は、特殊な技術要する工法で左官屋の人たちの腕の見せ所です。
簡単に言うと、技術・経験・道具が必要とする超難しい工法です。

1日目は灰土と、上塗りの材料作り




灰土が練り上がってますが苆を篩いにかけ
材料にもこだわっています。


上塗り材料の紙苆を叩いてほぐしています。
この後水の入ったバケツに紙苆を入れて
かき混ぜる指についた苆を捕り、
篩いにかける篩いに残った紙苆を使う。


 泥ごしした黄土と紙苆を混ぜる。
そして手で混ぜ手についた紙苆を取り除きました。


  2日目

灰土を塗り付け、伏せ込みした壁です。
(先生方が仕上げてくれました)


 
稲荷山黄土を塗り、壁を押さえてなぜて押えてなぜて、ピカピカの壁になりました。
残念ながら、ピカピカの光る壁まで行きませんでしたが作業工程等が解ったことが、
何よりもよかったです。
後は家に帰って特訓するだけなのです。

そして素人の私に大切な鏝を貸してくれた奥田左官の皆様、本当に有り難うございました。

次回の講習は・・・

0 件のコメント: